西緑地公園についてご紹介していきます。

 概略

 

 周南緑地の西に位置する西緑地は、京都大学演習林の跡地を利用し、自然林を生かした公園となっています。遊歩道、菖蒲園、万葉の森などがあり、市民の憩いの場として親しまれています。
 また、西緑地の魅力を紹介する樹木観察会も西緑地公園愛護会により随時開催されています。

 緑のオアシス 西緑地の歴史

 

 この緑地の中心は京都大学演習林で、最高65mから18mのひだの多い山林地である。京都大学演習林は、正式には「京都大学農学部付属演習林徳山試験地」と名称され、昭和5年に大迫田において「徳山砂防演習地」(36万㎡)を開設したのがその始まりであった。海軍燃料廠の地下貯油タンク建設のため昭和17年に東山へ移転し、「徳山試験地」と改めて新発足した。昭和39年、周南団地建設用地問題に関連して緑地公園に転換し、演習林代替地は、新たに栄谷の東部にある鉢窪の市有林(天然林約21万㎡、人工林約20万㎡)が大学に提供され現在にいたっている。

 西緑地はこのように長期間、大学演習林であった丘陵地が主体となっているため、国外・国内の各地から移植された貴重な樹木が成長し、全体として自然公園的な緑地である。周南緑地としての造成に伴って、山林内をめぐるハイキングコースの整備、東西2ヶ所の大庭園の築造、樹木の植栽、キャンプ広場・展望台・休憩所・駐車場などに約1億2,000万円をかけて整備された。西緑地の山林は、旧京都大学演習林としての樹木見本園であり、遊歩道の周辺には900種類にのぼる国内・国外産の樹木が成長し、植物園と自然公園を兼ねた性格の貴重な山林緑地である。また緑地の西南端の低地には大庭園が築造されているが、庭内の池の一部には「大賀ハス」がある。これは故大賀一郎博士が千葉県検見川の泥炭層から古代に生育していたハスの種子を発見し、郷里の岡山市で栽培して開花に成功したものである。昭和51年5月、徳山市はその分譲を受けてこの緑地で栽培し、夏季になると桃色の花を咲かせている。

 この池に隣接して「万棄の森」の庭園がある。古典文化のいぶきがただようこの森は、はじめ徳山文化協会で企画され、これをうけて徳山ロータリークラブが、昭和50年に国際ロータリー第369地区年次大会を徳山市で開催した記念として築造し、昭和52年5月に市に寄贈したものである。1,400㎡の庭園には、園路と小川と庭石がたくみに配置され、その周辺一帯に約130種類の万葉集の歌に登場する植物が植えられ、それぞれに歌と作者を記した立て札が配置されている。

徳山市史(下)抜粋

(中央緑地197,811.63㎡、東緑地・西緑地489,076.04㎡は国有地で、国から周南市が預って管理しています)

京都大学フィールド科学教育研究センター 徳山試験地

 大賀ハス

 

万葉の森茶室前の池には、縄文時代に咲いていたという大賀ハスが現在、約2,000株育っています。大賀ハスは、昭和26年千葉県の検見川遺跡で発見された種子を栽培し、開花に成功したもので、発見者の大賀一郎東京大学教授(当時)にちなんで命名されました。
花が咲き始めるのは朝5時頃で、満開になるのは朝8時頃です。
【見頃】7月中旬から8月上旬頃  大賀ハスについて


 菖蒲園

 

4つの菖蒲田に75種類、約20,000株のハナショウブがあり、色とりどりの美しい花を鑑賞できます。
【見頃】6月上旬から6月中旬頃


 ヤエヤマザクラ(徳山桜)

 

京都大学演習林時代に植樹された珍しいヤマザクラの八重咲きで、13枚の花びらが重なり合うように咲きます。
【見頃】3月下旬から4月上旬頃


 ツツジ

 

菖蒲園の土手の周囲には白・桃・赤色のツツジが植えてあり、見事な花を咲かせます。
【見頃】4月下旬から5月上旬 (5月の連休頃が満開時期)


 アオギリ(青桐)

 

竹林遊歩道の左斜面に群生場所があります。 (中国では鳳凰がとまると云い 縁起木)
木肌は青色 成木では灰白色 3大美幹樹の一つです。(アオギリ、シラカバ、ヒメシャラ) 
【見頃】花は初夏(5-6月)頃に咲く。一年中木肌の色が綺麗です。


 ヒメシャラ(姫沙羅) 

 

竹林への遊歩道途中から徳山桜への遊歩道を少し登ると、ヒメシャラの群生場所があります。
幹肌は赤褐色 3大美幹樹の一つです。(アオギリ、シラカバ、ヒメシャラ) 
【見頃】6月頃2~3cmの小さい白い花を咲かせます。秋の紅葉時期も幹の色が綺麗です。


 早生樹  (木質バイオマス発電で注目されています)


早生樹から木質バイオマス、周南市の市有林で実証
山口県に適応した早生樹の試験研究

 

コウヨウザン (広葉杉) ヒノキ科
葉は3~7cmの平たい針形、先端が尖り縁に細かいギザギザがある。 裏面は気孔線(気孔が集まる)が白い線となり目立つ。 台湾原産 ヒノキ、スギより成長が早い。 ヒノキの強さとスギ並みの軽さを兼ね、再造林の手間(切株から成長、植林なし)が省け林業の再生に期待される。 山口県の早生樹の一つに指定されている。

センダン (栴檀)  センダン科 花期:晩春~初夏
台湾の木。アジア各地の暖地海辺に自生。 春に紫色の花が咲く。 実は上から見ると星形で5陵。 樹皮、果実は駆虫剤に利用。  葉は特徴的な2~3回羽状複葉、小葉3枚に分かれた複葉が、更に、鳥の羽根様に連なる珍しい葉の付きかたをする。  山口県の対象早生樹の一つ。

チャンチンモドキ (香椿擬き)  ウルシ科 花期:夏
実は堅くハンマーで叩いても割れない。 発芽口が5つある。 新芽は猿の餌。 山口県の対象早生樹の一つ。


 西緑地公園内に生息する鳥類

 

西緑地公園内は小鳥が生息するのに適した環境があり、多くの種類の小鳥を見ることができます。
(野鳥の写真は、日本の野鳥識別図鑑 を参照しています)
西緑地公園内に飛来する野鳥の写真ページ

カワセミ

メジロ

シジュウカラ

季節ごとによく見ることができる野鳥 (飛来する鳥を含む)

通年            ヒヨドリ、メジロ、コゲラ、カワセミ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ムクドリ、セグロセキレイ、キセキレイ、キジバト
               エナガ、カワラヒワ
春季(4~5月)      オオルリ、キビタキ、ノビタキ、コマドリ、アカハラ、ヒレンジャク、フクロウ、マミチャジナイ、クロツグミ
秋季(9~11月)    コサメビタキ、エゾビタキ、サメビタキ、コムクドリ、ノビタキ、オオルリ、キビタキ、モズ、ムギマキ、マミチャジナイ
冬季(12~3月)    ルリビタキ、ツグミ、シロハラ、マヒワ、ジョウビタキ、イカル、アオゲラ、ミヤマホオジロ、アオジ、クロジ、キクイタダキ
               アトリ、トラツグミ、ハイタカ、ウグイス、シメ、ミソサザイ


 万葉の森

 

徳山ロータリークラブにより整備、寄贈された植物見本園で、木本類約70種、草本類約60種におよぶ万葉植物が植えられています。

 アサギマダラ

 

展望台周辺と竹林にはアサギマダラを呼び寄せるフジバカマが植えてあり、夏から秋にかけて美しい姿を見せてくれます。

アサキマダラの動画ヘのリンク


 ホタル

 

万葉の森奥の小川周辺で6月頃の夜間にホタル鑑賞ができます。(2019年にホタルの幼虫を2,700匹放流)
【見頃】6月始め~10日頃
(注意! ホタル観賞は遊歩道上からのみ行ってください。水辺周辺にはマムシが生息している可能性があります)


 国土地理院三等三角点

 

展望台から尾根伝いの遊歩道を南に向かうと国土地理院の三等三角点を見ることができます。


 自然と共に

 

森は心のふるさと、生命(いのち)育む自然、繋がる命、自然と共に命の共生を未来へ!
人にも植物にも命が有ります、そして寿命があります。資源には限りがあります。
自然と共に学ぶ、道徳観、倫理観、人と自然のハーモニーが人間形成に重要な役割を果たすんです。子供たちにリアルな感動を与える場を~四季節々の風景が人生を豊かにし、ドキドキ感を与えてくれるんです。
何もしないのが自然保護ではありません。生物多様性と保全、市街地のど真ん中の、この素晴らしい「オアシス」、宝物をみんなで守って行きましよう。

Tweet
inserted by FC2 system